業界経験者だからできる安心のホーム探し|有料老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、グループホーム、認知症に関する入居相談はケアプロデュースへ。
カテゴリ
最近のブログ記事
有料老人ホーム 施設見学 セミナー勉強会
東京都杉並区にある「ライフコミューン杉並松庵(介護付有料老人ホーム)」へ見学に行きました!
2014/12/22
こんにちは(●^o^●)
今年もあと2週間を切りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は比較的暖かい東京!
そんな今回は東京都杉並区にある「ライフコミューン杉並松庵(介護付有料老人ホーム)」へ見学に行ってきました!!
ライフコミューン杉並松庵は、株式会社木下の介護が運営をする介護付有料老人ホームです。
京王井の頭線「三鷹台」駅より徒歩10分、JR中央線「西荻窪」駅より徒歩15分に立地しています^^
ライフコミューン杉並松庵の外観は上記写真のようになっていますo(^o^)o
居室数は51室。鉄筋コンクリート造、地上3階地下1階建てです☆★
それでは中に入ってみましょう!
はいっ、ドドン!!
玄関を入ると熱帯魚がス~イスイと泳ぐ水槽と、クリスマスツリーがお出迎えしてくれました(^_-)♪
そしてこちらが中庭。
あいにく我々や、ご入居者様が中庭に出ることはできませんが・・・スタッフに方の手によりきちんと手入れされていました(^O^)b
食堂は室外からの採光によりとても明るく、広々としていました(^^)/
居室は個室48室、夫婦居室3室の計51室。定員は54名です☆★
居室には介護ベッド、エアコンのほか、チェスト、テーブル、イスなどの家具も備わっています(*^^)v
最後に12月レクリエーション表です!
レクリエーションでは、特に音楽関連が人気とのこと(*^∀^*)
また、12月の外出イベントでは「東京タワー」に行くそうです♪
今回は若くてさわやかな男性の施設長さんにホームのご案内をしていただきましたヽ(*´▽)ノ♪
ライフコミューン杉並松庵は2対1の手厚い介護体制、看護師は9時~18時の日勤帯勤務です☆
介護度が重い方も入居可能で、現在は介護度平均3.4。
ご入居者様の7割が女性という状態です(・o・)
また、3ヶ月程度の短期利用も可能◎ご自宅の建て替え期間のみというのもできますよ!!
私にはどんなホームが合うのだろう?
親父の状態で受け入れ可能なホームはあるのだろうか?などなど・・・
分からないこと、ご相談はお気軽に0120-17-6246(老人ホーム・介護施設紹介センター)までお問合せください(*^o^*)♪♪
入居相談員・市川
~施設概要~ | |||
? |
施設紹介 | 費用の内訳 | 介護・医療体制 | 施設概要 | アクセス |
ホーム名: | ライフコミューン杉並松庵 | ||
住所: | 東京都杉並区 | ||
種類: | 介護付有料老人ホーム | ||
入居一時金: | 324万円~1,504万円 | ||
月額利用料: | 151,200円~315,200円 | ||
居室数: | 51室 | ||
交通: | 京王井の頭線「三鷹台」駅北口より徒歩約10分 | ||
開設日: | 2002年07月 | ||
運営会社: | 株式会社木下の介護(旧㈱ライフコミューン) | ||
? |
東京都杉並区にある「アライブ荻窪(介護付有料老人ホーム)」へ見学に行きました!
2014/12/11
こんにちは(*^_^*)
今日は朝から雨が降っておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
冬らしく段々と寒くなってきましたね(>_<)
そんな今回は!東京都杉並区にある「アライブ荻窪(介護付有料老人ホーム)」へ見学に行ってきました!!
「アライブ荻窪」は株式会社アライブメディケアが運営をする、介護付有料老人ホームです\(^o^)/
JR中央線「荻窪」駅北口より徒歩15分。また「荻窪」駅よりバス利用可、最寄りのバス停下車徒歩4分です☆
こちらがアライブ荻窪の外観です(^O^)
居室数は37室(定員は38名)と、わりと小規模なホームです☆★
そして写真右手側にある木にご注目ください!
アップした写真がこちら↓↓
アライブ荻窪の敷地内にあるこちらの枝垂桜は、福島県三春町にある三春滝桜の直系のもの。三春町の接ぎ木名人が接ぎ木して育てたそうです。
親木である三春滝桜は国の天然記念物にも指定されており、日本三大桜の1つともされています。樹齢は1000年以上、樹高12m、根元の周囲11mの巨木で、淡い紅色の花をつけた長い枝が垂れ下がって地面近くに達し、滝が流れ落ちているかのように見えることから滝桜と呼ばれているそうです。
右写真の樹木札にもあるように、この桜のごとく長寿で、くる年、くる年のお花を楽しめたら素敵ですよね(●^o^●)♪
それでは!ホームの中に入ってみたいと思います(^_-)
が・・・その前に、玄関の写真です☆
そしていざホームの中へ入ると、クリスマス飾りがお出迎えしてくれました♪♪
玄関にもクリスマスのリースが飾ってありましたし、いよいよクリスマスが近づいてきましたネ(*゜-゜*)♪
そしてクリスマスが終わるとお正月・・・いや~1年は本当にあっという間だなぁとしみじみしてしまいました(*_*)
さてさて、アライブ荻窪のホーム内のお話に戻したいと思います!
リビングダイニングはお食事以外にも、ご入居様の団欒の場として使用されています。
また、様々なアクティビティを行う際にも使われます(^O^)
そして1Fのリビングダイニングは広い中庭に面しているんんですよ♪
天気のいい日には、澄んだ空気を吸い込んだり、こちらでまったりするのもオススメです(^_-)b
四季の彩りを間近で楽しめる中庭になっていました^^
こちらは廊下。広く開放感のある廊下ですね(^o^)/
上記は何かと言いますと・・・居室の天井の写真です!
アライブ荻窪では、各居室の天井からイオンが出るように設計。感染症を予防していますo(^^)o
これはアライブ荻窪の魅力の1つです(^_-)
そして散策路!!
散策路も敷地内に設けられており、ちょっとしたお散歩を気軽に楽しむことができます(*≧∀≦*)v
アライブ荻窪で一番力を入れているのが「リフレッシュ運動」。
健康運動指導士によって毎週水曜日に行われておりますo(`^´*)!!
その他アクティビティも毎日行われており、夜のドライブとして原宿までイルミネーションを観に行ったりしたそうです(^^)
2ヶ月に1回のドッグセラピーも人気とのことU^ェ^U
また13日(土)にはクリスマス会が予定されており、昨年は劇団四季の方が来られたそうですw(゜o゜)w
ちなみに今年の内容はヒ・ミ・ツと…教えていただけませんでした!残念!!笑
介護付有料老人ホームのアライブケアホームは、セコム株式会社を中核とするセコムグループの一員である株式会社アライブメディケアが運営。都内を中心に現在までで計9ホームがオープンしています☆
今回見学に訪れた「アライブ荻窪」は4棟目のアライブとして、また、杉並3ホームの集大成として平成16年4月にオープンしました!
アライブ杉並松庵(介護付有料老人ホーム)、アライブ浜田山(介護付有料老人ホーム)を加えた3ホームは、それぞれのホームが3km以内と近接しています。
ホーム間の連携により、各ホームがそれぞれよいところを出し合い、また、ノウハウを共有してサービスを提供しています(*^∀^*)
最寄駅であるJR中央線「荻窪」駅は、新宿駅まで10分、渋谷駅まで20分、東京駅まで25分と都心へのアクセスの良好です☆★
介護体制は1.5対1以上と手厚く、平均介護度は2.1。
是非一度ご見学されてみてはいかがでしょうか(^O^)?
見学希望の方、資料の送付希望の方etc.お気軽に0120-17-6246(老人ホーム・介護施設紹介センター)までお問合せください(*uωu*)
入居相談員・市川
~施設概要~ | |||
? |
施設紹介 | 費用の内訳 | 介護・医療体制 | 施設概要 | アクセス |
ホーム名: | アライブ荻窪 | ||
住所: | 東京都杉並区 | ||
種類: | 介護付有料老人ホーム | ||
入居一時金: | 430万円~4,850万円 | ||
月額利用料: | 230,000円~335,000円 | ||
居室数: | 37室 | ||
交通: | JR中央線「荻窪」駅より徒歩15分 | ||
開設日: | 2004年04月 | ||
運営会社: | 株式会社アライブメディケア | ||
? |
「高齢者の住まい選び専門員養成講座 上級コース」を受講してきました!
2014/12/04
こんにちは(*^o^*)
11月29日(土)に『高齢者の住まい選び専門員養成講座 上級コース』を受講してきました!!
こちらの講座は一般社団法人 高齢者の住まいと暮らしの支援センターにより開講されています。
【初級】一般の方でも理解できる介護保険制度や各種施設についての基礎知識が身に付く。
【中級】入居時に掛かる費用や介護サービスの実態から住まい選びの専門知識が身に付く。
【上級】施設見学で現場を知る、住まい選びの実践的知識が身に付く。
※【中級(ケアマネ)】初級免除の中級レベルの知識が身に付くケアマネ講座
介護保険制度のもと、在宅系サービスから施設・住居系サービス全般の知識を習得し、高齢者が抱える様々な問題を解決に導くためのプロとして、専門性を高め資格を付与する認定制度です。
今回のスケジュールは・・・
9:30~ 座学
↓
13:00~ ライフコミューン川崎(介護付有料老人ホーム 神奈川県川崎市) 見学
↓
14:30~ クロスハート幸・川崎(特別養護老人ホーム 神奈川県川崎市?) 見学
↓
16:00~ Cアミーユ川崎小倉(サービス付き高齢者向け住宅 神奈川県川崎市) 見学
■ライフコミューン川崎(介護付有料老人ホーム 神奈川県川崎市)
ライフコミューン川崎は株式会社木下の介護が運営、川崎大師に程近い住宅街に立地する介護付有料老人ホームです。
定員217名の大規模なホームですが、一人一人に寄り添った介護サービスが提供されています(^^)b
建物設備は素晴らしく、入り口も広くホテルのロビーのようでした\(^o^)/
株式会社木下の介護・葛西部長がお出迎えをして下さり、岩沢施設長と大森様にホームの説明をしていただきました。
午前中はライフコミューン川崎の会議室を使用させていただき、一般社団法人 高齢者の住まいと暮らしの支援センター・安藤副理事長(株式会社ケアプロデュース代表取締役)による「高齢者の住まい選び専門員養成講座 上級コース」の座学研修を受講。
上級コースはホームや入居者様へのヒアリング内容など、ホームをご紹介するにあたり具体的な内容で大変に勉強になりました。
お昼には入居者様と同じ昼食をいただき、午後は館内を見学。
昼食の写真は撮り忘れてしまいましたが・・・お魚、大根の煮物、茄子の酢物でした。お味は大変に美味しかったです☆
デイサービスの定員は25名。
比較的お元気な方が多く、年齢的には75歳以上の方が大半を占めています。
見学当日のレクリエーション内容は、来年の手作りカレンダー作りと胸トレ?、それからマージャンでした!!!
マージャンは高齢者の方の認知予防にはいいですもんね(*^∀^*)b
レクリエーションが始まるのは13時から。
見学時間帯は、食事が終わり、レクリエーションの始まりに備えて談話されているところでした。
遠目でしたが、見る限り、とても楽しそうなお顔をされている方々ばかりで、微笑ましかったです(●^o^●)
4階、エレベーターを降りた正面には、季節的にクリスマスの飾りつけがされた受付がありました。
やはり常時受け付けにて対応できる人数はいないため、皆さんピッチを持っています!
受付を通り過ぎるとお客様対応用のソファーが中心にドーンとありました☆★
あまりにも解放感があり贅沢すぎる、ゆとりある空間でした。
窮屈な感じがまるでしなかったので、入居者様にとっても、伸び伸びと過ごせるハズです!(^^)!
廊下はとても広く、3mはないですが・・・かなり広い廊下でした\(^o^)/
側面には、洋画家「ロルフ・ラフルスキー」シリーズのリトグラフが間隔をあけてズラリとたくさん掛けられてあり、さらに、重厚な感じを出してました。
シリーズで並べて飾られていたので、絵画好きな私は見とれてしまいました(*≧∀≦*)♪♪
廊下ですれ違った男性のご入居者様に施設長は『先生』とお声がけをされてました。
まさにかつて「先生」と呼ばれていた方が入居されているホームです!!
ご入居者様のご家族や、ご友人などが来客された際は、お部屋ではなく談話室を利用するそうです。
ベッド丸出しのお部屋に招くのは抵抗があるよう。。。私たちもそうですよね(>_<)
そんな時にもってこいの談話室!落ち着きのある図書室のような雰囲気がして、とても暖かい感じのする談話室でした(^^)
他の見学者の方による「現在の入居率はどのくらいですか?」の質問に、「あと一部屋しか空いてません」との返答あり。
やはり人気のあるホームです(*^^)v
浴室は広めで、洗面所に洗濯物がすべて干せてしまうほどのスペースがあります^^
車イスでも余裕ある生活ができるようにとの配慮だと思いますが、かなり思った以上のゆとり空間でした。
キッチンにはIHクッキングヒーターはなく、換気扇もなかったので凝ったお料理は作れません。
お茶を飲んだりするくらいのキッチンです( ^^) _旦~~
家具は備え付けです。
もともと社員研修用の建物で遠方などがらくる社員が、ホテルとして泊まれるように作られたビジネスホテル仕様。
それを改良して老人ホームにしたため、ビジネスホテル風の名残りは残っていました(^_-)☆
家具付なので、病院から退院してそのまま、こちらの老人ホームへ入居することも可能なので大変便利です(^o^)/
こちらの老人ホームの特色でもある大講堂は、とても広い講堂でした。
先ほどもお伝えしましたが、もともと社員研修用の建物を老人ホームに改築。当時、たくさんの社員が一同に集まれるように造られた講堂です。
これだけ広い講堂はなかなかないので、会社として地域のみなさんに無料で提供しているそうですヾ(*´∀`*)ノ
入社式、イベント、クリスマス会、フリーマーケット、幼稚園の運動会など川崎市を通して色々な催しが行われるそうです。
会社としても、地域貢献されていて本当に素晴らしいです!!!
介護棟には、下履きをスリッパに履き替えて、お邪魔しました。
株式会社木下の介護は映画事業にも協賛しているとの事で、協賛している映画のポスターがデーンと貼られていました(^^)
また、ポスターとともに介護職の方のメンバー紹介が写真入りで貼られてました☆
皆さん、とてもよい笑顔でやさしそうです(^_-)
ケアマネージャーの方、あんまマッサージの方も正社員とのこと。そしてなんと!看護師さんも正社員です!!
日勤時間帯は看護師さんは4名、夜間帯でも2名いらっしゃいます。
またベテラン介護職員が、利用者さんそれぞれを担当する担当制を導入。
お部屋の前には利用者さんのお名前の下に担当者の名前が貼り出されていました。
社員とパートの割合は、8割が社員で、パートが2割。
担当制導入にしても、とにかく各々の仕事に責任感を持たせていらっしゃるとの事でした(゜-゜)
生活水には酸性水を使用。酸性水は感染症にも強いとの事です!!
株式会社木下の介護が運営する「ライフコミューン川崎(介護付有料老人ホーム)」は、京急大師線「川崎大師」駅より10分。
JR「川崎」駅からはバス利用、最寄りのバス停下車徒歩2分です\(^o^)/
■クロスハート幸・川崎(特別養護老人ホーム 神奈川県川崎市)
「クロスハート幸・川崎」は神奈川県川崎市の河原町団地内にある特別養護老人ホームです。
社会福祉法人伸こう福祉会が運営、開設は昨年2013年5月!まだ新しい特別養護老人ホームです(^O^)
特別養護老人ホームとは思えない、デザイン建築士が入っているであろう、ホテルのような造り・・・
ホームの中に入るとコーヒーの香りに包まれており、よい音楽が流れてましたヽ(*´▽)ノ♪
まさにホテル内の喫茶店かレストランのような雰囲気です!!
こちらは、カフェコーナーと図書コーナーとして地域の方々が自由に利用することができるスペースとして設けられているそうです。
坂口施設長がお迎えしてくださいました。コーヒーとケーキをご馳走になってしまいました(●^o^●)
ご説明の中で、比較的安価な特養は、やはり800~850名の待機待ち状況。
まずは待機メンバー上位100名に入らないと、入居の望みがかなり薄いようです。
何年くらいで入所できるのかの質問には答えられないとおっしゃってました。状況によるからだそうです(*_*)
介護職員は80名で、定員は140名。生活保護の方も多いようです。身寄りのない方も基本的にはお受け入れ可能とのこと。
オープン当時は介護職員もまだ見習いで、あまり介護度が高い方はお受入れできず要介護1の方もお受け入れしていたそうですが、今では介護度が高い方でないと難しいようです。
■Cアミーユ川崎小倉(サービス付き高齢者向け住宅 神奈川県川崎市)
今年の5月にオープンをした、株式会社メッセージ運営のサービス付き高齢者向け住宅です\(^o^)/
武蔵小杉と川崎のちょうど中間地点ぐらいの場所に立地しています!
五階建ての建物になり、居室数は74戸。まだ新しくとても清潔感がありました。
見学当日は、高倉健さんの「あなたへ」が映画上映されてました!!
玄関を入った集会室にて、辰巳マネージャーによる様々なご説明(^^)
こちらのホームでは要介護4の入居者様が多いとのこと。
医療連携もしっかりとしていて、協力医療機関とは24時間体制で連絡体制がとれています。
終末期ケア(ターミナルケア)も対応可能なため、すでに何件かの実績があるようです。
住宅改修のために1、2ヶ月だけの方や、病院から1ヶ月だけという方の入居もあるとのことでした☆★
こちらは機械浴の写真。広めで清潔感があり、とても明るい印象でした。
レクリエーションは、アクティビティーサービス(いきいき倶楽部)にて、お仲間を作っていただけるよう力を入れているようです。
落語やフラダンス、無料から300円程度でレクリエーションに参加できます。
登録ヘルパーさんは全員、近くに住んでいらっしゃる方で、自転車で通勤できるそうです。
実際にお貸しするのは賃貸住宅と同じく、家具は何もありません。
今回はモデルルームである、家具付きのお部屋も見せていただきました。
やはり家具があるとイメージが湧きますねo(^O^)o
お食事は一日3食で1,404円。ですが3食頼む方は少なく、ご自身でパンなどを買ってきて朝食はお部屋で召し上がるという方が多いとのお話でした(*^_^*)
レストランは明るくて、暖かい!こちらで映画鑑賞なども行います。
皆さん仲がよさそうでいい雰囲気でしたよ~♪♪
午前中は「高齢者の住まい選び専門員養成講座 上級コース」の座学研修を受講し、午後は3件の老人ホームを見学することで、実際の現場の雰囲気などを学びとることができました☆★
最後に一般社団法人 高齢者の住まいと暮らしの支援センター・安藤副理事長(株式会社ケアプロデュース代表取締役)より、終了証の交付。
ペーパーテスト満点の方お二人が代表して、賞状を授与されました。
受講者全員揃って『SHLCシニアライフプランナー認定資格』を取得することができました\(^o^)/
介護保険を利用することにより建物・介護サービス、職員配置などが定められています。それにも係らず入居される方やそのご家族は理解しないまま老人ホームへ入居をし、ホームのサービスを受けている状況に見受けられる。。
また、在宅生活の先導役であるケアマネージャーの立場のように、高齢者住まい選びの先導役は確立されていない。。。
一般社団法人 高齢者の住まいと暮らしの支援センターでは、高齢者住まいの専門家の養成・育成が急務であるとの想いから「高齢者の住まい選び専門員養成講座」を開講したそうです!!
●もっと幅広い知識を身につけてスキルアップしたい方!
●高齢者やそのご家族から老人ホームや介護相談を受けている方!
●高齢者の住まいに関する専門知識や資格を必要だと思っている方!
●地域包括ケアシステムの構築に向けてキャリアアップしたい方!etc.
「高齢者の住まい選び専門員養成講座」について詳しく知りたい方や、受講を希望される方は、一般社団法人 高齢者の住まいと暮らしの支援センター事務局(03-6805-6266)までお気軽にお問合せください(*^^*)♪
また、老人ホームをお探しの方はお気軽に0120-17-6246(老人ホーム・介護施設紹介センター)までお問合せください(^^)b
入居相談員・市川
~施設概要~ | |||
? |
施設紹介 | 費用の内訳 | 介護・医療体制 | 施設概要 | アクセス |
ホーム名: | ライフコミューン川崎 | ||
住所: | 神奈川県川崎市川崎区 | ||
種類: | 介護付有料老人ホーム | ||
入居一時金: | 324万円~1,504万円 | ||
月額利用料: | 151,200円~315,200円 | ||
居室数: | 137室 | ||
交通: | 京急大師線「川崎大師」駅より 徒歩約10分 | ||
開設日: | 2005年05月 | ||
運営会社: | 株式会社木下の介護(旧㈱ライフコミューン) | ||
? |